新着情報
2023年4月1日よりセッション、HSP/HSCパーソナルプログラムの価格が変ります。 セッション 6000円→7700円 HSP/HSCパーソナルプログラム 28000円→33000円 ※3月31日までにお申込み、ご入金の方は現行の価格で4月1日以降の受講が可能です。
私がめざすもの

私はHSCと親子の関係に注目しています。 HSCは周囲の環境、関わられ方に強く影響を受けます。 大人はHSC自身が変わるようにと願い、HSCにいろいろな方法を示したり、大人の基準で頑張らせるように接しています。 ですがHSCは敏感さや繊細さ故に周囲を優先するため自分本来の想いに蓋をします。 自分が我慢すれば周りの人が安心する、幸せになると思って。 その我慢が蓄積されて心身が悲鳴をあげて疲れやすかったり、体調を崩す、集団に入りにくい姿が見られると私は思います。 HSCにとって良い環境、関わり方はどうしたら良いのか。 私は娘が中学校3年生の5月に起立性調節障害を発症し、不登校になってからHSP/HSCを知りました。 HSP/HSCを知れば知るほど、娘が産まれた時から様々な刺激を受けていた事を初めて知ったのです。 私も後に自身がHSPであることに気づくのですが、自分の子育てを見直した時に私が娘に願っていたのは 「普通に幸せになってほしい」 「好きなことを見つけて伸び伸びと生きてほしい」 ことでした。 娘はHSCの気質を活かしてよく気づき、年齢の割に大人びていました。 この歳だったらこれが喜ぶかな?と思うものには興味を示さず、大人との会話を楽しむ姿がありました。 学校から帰ると友達の心配をいつまでもしたり、外に遊びに行くというよりはひとり静かに家で過ごす子でした。 よく気づいたり、ダンスや音楽が好きで表現することが得意でした。 人間関係には敏感で、先を見通すので起こるであろうトラブルを回避するのに必死な姿もありました。 先を見通す、人間関係を良くしようとするところは学級でも需要があったようで良くリーダーを担っていました。 あまりにも回数が多かったので私は 「他にもやりたい子はいるんじゃないの?」と譲るように促したこともありました。 それは私の 「普通はこんなにたくさんリーダーをやらない。周りから嫌がられるのでは、娘を守らなければ」という私の「普通」と不安に当てはめようとした身勝手な行為でした。 娘はみんなの役に立てる、より良い活動を進めていけるという喜びを親の私がへし折るようなことをしていたのです。 「好きなことを見つけて伸び伸びと生きてほしい」 と願いながら、好きなことで突出していくと 「普通の範囲の幸せと違う」という理由で止めようとする。 矛盾した子育てでした。 普通って、なんでしょう。 私が想像できる範囲が普通。 みんなと同じが普通。 「普通が1番」「普通が安心」 だったのです。 HSP/HSCは5人に1人、全体20%と言われています。 私も昔はHSCだったので、集団にいてもなんとなく1人のような感覚だったり、情報を処理するあまりに周囲の話題に追いつけない、興味があることは周りの人になんと言われるか臆病になっていました。 普通はこんな心配しないんだろうな、と思い疎外感を感じていました。 このような経験から、子育てに 「普通であること」 「普通が幸せ」 「普通の方が過ごしやすい、娘には同じ思いをさせたくない」と思い、娘に私の勝手を押し付けていたと思います。 HSCは親や周囲の考えや意向を優先します。 娘は小さな身体でどれだけ私や周囲の願いを受け取ろうとしていたことでしょう。 この蓄積は成長と共に、私との関係を悪化させます。 今、2人で活動しているので昔から私と娘は仲が良かったと思われる方が多数いらっしゃいます。 違うんですよ。 私はどんどん成長してやりたいことを主張していく娘が想像を超えているために止めようとしたり、不安になったりイライラしていました。 娘はそんな私に「どうしてわかってくれないの」と怒り、学校でもたくさんの刺激を受け、家庭でも私に対して安心できず不安な日々を過ごしていました。 なんとか修復しようと接しても、私の態度に警戒して今度は娘が拒否。 こんなに劣悪だったんです。 私はHSP/HSCを知り、学び、自身の気質と娘にとって良いことを知ることができました。 良い環境を整えることが出来ました。 知らないままだったら、娘との関係は劣悪なまま。 私はこの活動はしていなかったでしょう。 HSCにとって良い環境はHSCを伸びやかに、自分の人生をいきいきと歩む最善の方法です。 私は自身の経験から、持続可能な社会を創り出すにはHSP/HSCの敏感さや繊細さは欠かせないものだと思っています。 一人でも多くのHSP/HSCが生き生きと力を発揮する社会を目指して、この活動を続けていきたいと思います。
プロフィール

はじめまして。 HSP/HSC子育てコーチ佐藤理佳です。 現在高校2年生の娘と中学校3年生の息子の2児の母です。 私は娘が中学3年生の時に起立性調節障害を発症し、不登校になった時に ひといちばい敏感(HSP/HSC)という言葉を知りました。 娘の佐藤結子は約半年で起立性調節障害を克服し、高校在籍中に整体師として様々なお客様のお力になる日々を送っております。 私は娘の病気の発症を機に、HSP/HSCについて深く学び、自分と家族や周囲の人へのコミュニケーションのスキルを身に着けました。 子どもが突然学校に行き事が出来なくなると、なかなか経験した方と出会う機会がない事に気づきます。 私はどのように情報を集めると良いのか、どこを頼りにすればいいのかわからず、出口をさまよう日々が続きました。 このようなケースを少しでも減らしたいと思い、mama.niwaを立ちあげました。 現在、HSP/HSCに関する講座やセッションを親御さんや子供をサポートする方(教育関係、整体師さんなど)に向けて開催、起立性調節障害や不登校に関するお話会やセッションをもおこなっております。 その他、HSP/HSC、不登校、子育て、コミュニケーション、やりたいことへ一歩踏み出すコーチングに関する講座、イベント、ご依頼により登壇させていただいております。 HSP/HSCメッセンジャー認定スペシャリスト HSP未来ラボ所属 コーチングプラス認定子育てコーチ 幼稚園教諭2種免許 保育士 これまでの活動 HSP/HSCに関する講座、お話会開催 不登校に関する講座、お話会開催 2021年2月 札幌市西岡北小学校家庭教育学級(保護者対象) HSP 不登校 学校行き渋りに関する講演 2021年7月 札幌市養護教員会手稲ブロック研修会(養護教諭対象) HSP/HSC研修講師 2021年11月 学校法人 龍谷学園小樽双葉高校(全生徒対象) 塩谷隆治氏講演会にゲスト出演しHSPについて伝える 2021年12月 札幌市白石区PTA連合会研修会(保護者対象) 塩谷隆治氏講演会にゲスト出演しHSPについて伝える 2022年5月 居場所カフェプラス主催 起立性調節障害の娘の親に関する体験談 2022年7月 札幌市教育委員会後援 アーロン博士監修HSP映画上映 皆川公美子氏講演会 HSP/HSC映画上映会&講演会主催 2022年7月 札幌市立手稲中学校研修会(教諭対象) HSP/HSC研修講師 2022年9月 札幌市月寒東小学校家庭教育学級(保護者対象) HSCに関する講演 2022年10月 札幌子ども専門学校主催 子育てサロンあそびのひろば「親の幸せ 子の幸せ」 子育てに関する講演

こんにちは。HIKARI整体サロン佐藤結子です。 N高等学校という通信制高校に在学している高校2年生です。 私が治療家を目指すと決めたのは、 中学校3年生の5月に、 起立性調節障害という病気になり、不登校になった過去があるからです。 小児科で起立性調節障害と診断され、血圧をあげる薬をのみ、 心療内科にも紹介され、心の薬も飲んでいました。 飲んでも飲んでも元気にならない。 世界で一人ぼっちになった感覚でした。 そして、 この時やりたいことをできず悲しい思いをしていました。 行きたい高校を受験すらできなかったこと。 吹奏楽部の活動に参加できず、みんなと卒業コンサートに出れなかったこと。 今までできたことが心と体によって、できなくなる。 いつ元気になれるのか先も見えない。 私の将来どうなるの?と不安でしかたありませんでした。 そんなとき、北海道札幌市西区西野のこころカイロプラクティックさんの遠藤先生と出会いました。 遠藤先生からサポートを受けて半年。 私は起立性調節障害を克服し、 起立性調節障害の啓蒙活動を開始しました。 その後、クラウドファンディングを行い、内臓整体を学び、セラピストになりました。 私はこれらの経験からやりたいことをやる子どもたちを増やすことが自分の使命だと思っています。 HIKARI整体サロンも啓発活動もイベントも。 教育現場での講演も。 全てに共通する思いです。 家族とは、起立性調節障害になって不登校になって。 何度も何度も泣きながら家族で今まで感じていたことや辛かったことを話して、 向き合ってきました 言えたのは、母がカウンセラーさんや治療院に通い、 心と体を整えてくれたこと。 そしてだんだんとありのままの私をOKしてくれてどんと構えていてくれたからです。 カウンセラーさんや治療家の先生にお世話になって、 親子共々心も体を整えて。 やりたいことをやって。 これらが克服に導いてくれたと私たち親子は感じています。 私自身も家族も 私が起立性調節障害になって良かったと思っています。 ママも元気でやりたいことをやって楽しそうで。 パパものんびりしてて。 弟ものんびり好きなことをやっている。 私はいろんなところへ飛び回って笑好きなことをしている。 もしかしたら。 あなたの症状もこれからの未来につながる出来事かもしれないですね。 あなたはどんな家庭をつくりますか? 今の自分からどんな自分になりますか? お子さんはどんな自分になりたいと言っていますか? あなたの実現する未来に向かって カウンセリング 整体 栄養療法 様々な角度からサポートさせていただきます‼︎ 最後までお読みいただきありがとうございました。 ●HIKARI整体サロンHP 2004年生まれの高校二年生 日本妊活協会認定子宝整体師 鉄ミネラルアドバイザー HSPメッセンジャー HSP未来ラボ所属 これまでの活動 2019年5月 中学校3年生の時に起立性調節障害を発症し、不登校を経験する 2019年12月 起立性調節障害に悩んでいる人へブログや講演活動をスタート 2020年11月 「起立性調節障害に悩むお子さんをサポートできるセラピストになりたい!~HSC16歳女子高生の挑戦」クラウドファンディング 2021年3月 クラウドファンディングの資金で東京へ通い、 一般社団法人日本妊活協会で学びセラピストを目指す 2021年7月 東京都内私立高校テニス部(部員教員対象) 女性アスリートのための健康講座 2021年9月 北海道札幌市南区藤野HIKARI整体サロン オープン 整体師として体や栄養の面からクライアントをセラピストとしてサポート 2021年10月 朝起き上がることが出来ない、不登校に悩む親子へのイベント主催 60名の親子、整体師が参加 2021年11月 学校法人龍谷学園小樽双葉高校(全生徒対象 ) 塩谷隆治氏講演会にゲスト出演 不登校について伝える 2021年12月 札幌市白石区PTA連合会研修会 (保護者対象) 塩谷隆治氏講演会にゲスト出演 親子の健康について伝える 2022年1月 日本妊活協会主催「健康な妊活を文化にする」登壇 起立性調節障害 不登校 子供たちの健康について伝える 2022年5月 居場所カフェプラス主催 起立性調節障害に関する体験談 2022年7月 札幌市教育委員会後援 アーロン博士監修HSP映画上映 皆川公美子氏講演会 HSP/HSC映画上映会&講演会主催 2022年4月より大学進学を希望し、合格 2023年春より大学へ進学予定
HSP/HSC
ひといちばい敏感で、他の人が気にならないことがどうしても気になってしまう。 またはお子さんがそうである。 心配性?考えすぎ? そもそもHSPやHSCとは? 近頃HSPやHSCについての話題がメディアでも取り上げられるようになりました。 刺激をさけて、ひっそりと過ごさなければいけないイメージが強い気がします。 本当にそうでしょうか? HSP、HSCの気質を社会に活かすと周囲に大きな影響を与え、より良い環境を作ったり新しい魅力に気づかせてくれるなど良いことがたくさんあると思っています。 一度ご一緒にHSP/HSCについて見直してみませんか? こちらのページでは、HSPやHSCの講座、学校現場、整体師さん子どもをサポートする方向けの講座やセッションなどをご紹介していきたいと思います。 blogや公式LINEではお話会開催のご案内もしております。 出張講師、オンライン研修も承っております。 HSP、HSCに関する講座を地域、学校、幼稚園での開催のご希望がございましたらHPよりお問い合わせ、公式LINEまたはSNSのDMでご連絡ください。
HSP/HSCパーソナルプログラム

HSP/HSCパーソナルプログラム ※zoomのみとなります 🔸お好きなお日にち、お時間に合わせてセッションやプログラムの講座、ワークをうけることができます。 🔸HSP未来ラボ主宰 HSP/HSC専門 国家資格キャリアコンサルタント 皆川公美子氏から学び、HSP未来ラボに所属しております。 (感覚・共感・洞察©皆川公美子) 🔸講座を受ける前のお日にち、受けた後のお日にちにセッションをします。 🔸何にお悩みか、どの視点から講座を受けるのかをセッションをすることでご自分で明確に把握することができます。 🔸把握することでより学びが深くなります。 🔸1対1の安心安全な空間で、より深くご自身やお子さんについてお話をすることができます。 🔸今日までの背景、現在のお悩みについてお聞きしてご自分について話すことでこれからどのように変化していきたいのかがわかります。 🔸これからのご自分がどの方向でスタートを切れば良いかを見つけるお手伝いをいたします。 🔸どのようにご家族をサポートしていけばよいかを知ることができます。 🔸ひといちばい敏感(HSP/HSC)な気質についてより深く知りたい方にお勧めいたします。 🔸気質を生かす方法について詳しく知りたい方にお勧めいたします。 🔸気質を知ることにより、ご自身やご家族についてより詳しく理解することができます。 🔸理解し、どのように活かしていくか、コミュニケーションの取り方について知ることができます。 🔸プログラムは全7回になります。 プログラム終了まで約2〜3ヶ月、ご自身のお悩みをサポートさせていただきます。 🔸お子さんが不登校、行きしぶりをしているなどのお悩みを抱える方にも適しているプログラムとなっております。 プログラム内容 ①初回セッション…60分 ご自身が現在1番知りたいこと、聞きたいこと、お悩みを2人でお話ししましょう。 ※この時に②以降のお日にちも打ち合わせいたします。 ②自分や身近な人へのコミュニケーションスキル…120分 多くの方がコミュニケーションの取り方についてお悩みを持っていらっしゃいます。 必要なコーチング要素を厳選してご自身に取り入れる講座をいたします。 ③HSP/HSCの基礎を知る…90分 HSP/HSCについて基礎的な部分を学びます。 アーロン博士が提唱しているDOSEについて HSP/HSCは気持ちの問題ではないこと HSP/HSCはなぜ心配性と言われるのか HSP/HSCの感度について HSP/HSCには様々なグラデーションがある あの人は、あの子はHSP?と理解する方法 などを学ぶ時間です。 ④HSPの感覚…90分 HSP/HSCの感覚について学びます。 聴覚 視覚 味覚 嗅覚 触覚 第六感 これらの特徴と対応について HSP/HSCに必要なダウンタイム などを学ぶ時間です。 ⑤HSP/HSCの共感と洞察…120分 HSP/HSCの共感と洞察について学びます。 人の気持ちがわかりすぎる 誰かが怒られていると自分が怒られているように感じる 人の意見が気になる 自分が何とかしなくてはならないと思う 自分が他の人と楽しめないと感じ疎外感を感じる 子どもが同い年の友達と合わないと感じる 心配性、気にしすぎと言われる ご自身の境界線について 境界線はどのようにすると持つことができるか 境界線の使い方は自分でコントロールできる などを学ぶ時間です。 ⑥HSP/HSCの神経系…90分 HSP/HSCの神経系について学びます。 ポリヴェーガル理論について触れます。 自分の心が不安になったり、感情が乱れる時、神経状態はどうなっているのか。 頭ではどうにもならないのはなぜなのか。 トラウマ反応の解説 身体から感じる安心安全とは 神経と仲良くする方法 などを学ぶ時間です。 ⑦最終セッション…60分 ①〜⑥を受けるとこの頃にはご自身の理解が深まり新たなスタートを切る準備ができている、またはもうスタートしているかもしれません。 今後あなたが進んでいく道についてお話しいたしましょう。 プログラム受講料 28,000円(税込) ※2023年4月1日より33000円に価格が変ります お支払い方法 口座振込またはPayPay いずれもzoomで、ご希望日に開催いたします。 公式LINE、またはHPお問い合わせで一回目のセッションのお日にちを第3希望まで入力してください。 その後の講座のご希望は一回目のセッション日にご相談の上決定いたしましょう。 *事前にzoomでご自身のマイクやビデオが機能した設定になっているか必ずご確認ください。 画面共有いたしますのでお互いのzoomのマイク、ビデオが作動しなけれが講座を行うことができません。 LINE電話などzoom以外のアプリでの対応はできかねます。 ●お申込みはこちらから(公式LINE)

学校現場、整体師さん、子どもをサポートする方向けの連続講座

5人に1人いると言われるHSP/HSC。 私は様々な方とお話をする機会に恵まれております。 次のようなお声がたくさん聞こえてきました。 「仕事の現場で、あ、もしかしてこのお子さんはHSCかも?と気づくけどどうサポートしてよいのかわからない。」 「親御さんはHSCと気づいていないけどどのように伝えたらよいのか…」 「生徒にHSCかも、と相談されたけど何と言ったらよいのか…」 「気にしすぎなので安心するように伝えても解決しないのでどうしたらよいのか…」 学校や幼稚園、保育園の現場にいらっしゃる先生、養護教諭のみなさん、繊細な気質を持つ大人の方やお子さんを診る機会がある整体師さん、お子さんをサポートする方からご相談をいただきます。 みなさん、悩みながらお子さんに接しているような印象を受けました。 HSCちゃんは大人の状態をすぐに察知します。 大人が戸惑っていると 「自分のせい…?」 「また困らせちゃった」 「この前ああいう結果になったから我慢しよう」 「言ってもわかってもらえないか…」 と思って相談するのを辞めてしまったり、気持ちに蓋をして苦しんだりすることが考えられます。 大人が正しい情報や対応を知る、HSCに合う環境を整えることができることが大切だと思います。 是非この機会にこの講座をご利用ください。 🔷講座について 🔸お日にち、お時間はご自身のご希望のお日にちで zoomで受講することができます 🔸スケジュールは ①セッション…60分 お申し込み時点でのお持ちになっているご自身や、現場でのHSP/HSCに関する疑問、質問にお答えいたします。 この回で②③④⑤の日程を打ち合わせします。 ②HSP/HSCの基礎を知る…90分 HSP/HSCについて基礎的な部分を学びます。 アーロン博士が提唱しているDOSEについて HSP/HSCは気持ちの問題ではないこと HSP/HSCはなぜ心配性と言われるのか HSP/HSCの感度について HSP/HSCには様々なグラデーションがある あの人は、あの子はHSP?と理解する方法 などを学ぶ時間です。 ③HSPの感覚…90分 HSP/HSCの感覚について学びます。 聴覚 視覚 味覚 嗅覚 触覚 第六感 これらの特徴と対応について HSP/HSCに必要なダウンタイム などを学ぶ時間です。 ④HSP/HSCの共感と洞察…120分 HSP/HSCの共感と洞察について学びます。 人の気持ちがわかりすぎるように見受けられる 誰かが怒られていると自分が怒られているように感じると言う 人の意見を気にしすぎるように思う そこまでしなくていいと思うのに生徒やクライアントが何とかしなくてはならないと思っている 他の人と楽しめないと感じ疎外感を感じているようだ 同い年の友達と合わない様子が伺える 心配性、気にしすぎと言っても改善しない 周囲の大人や環境が与える影響 境界線について 保護者との関わり ⑤/HSCの神経系…90分 HSP/HSCの神経系について学びます。 ポリヴェーガル理論について触れます。 心が不安になったり、感情が乱れる時、神経状態はどうなっているのか。 頭ではどうにもならないのはなぜなのか。 トラウマ反応の解説 身体から感じる安心安全とは 神経と仲良くする方法 などを学ぶ時間です 最後に講座を通してのご質問をお受けいたします。 🔸受講料 全5回 16,000円 ※2023年4月1日より22000円に価格が変ります 口座振込またはPayPay 🔸日時 10:00〜20:00のお好きなお日にち、時間で受講できます。 🔸zoomで開催いたします。 🔸お申し込み 公式LINEトークから受講希望とご連絡ください。 ①のセッションのご希望の日時を第3希望までご記入ください

HSCのサポート
ひといちばい敏感な子、と言われている Highly Sensitive Childです。 🟢集団にいると疲れやすかったり、五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)に敏感 🟢怖がる様子や心配症?と思う姿もあるけれど、じっくり話すとあらゆる方面から物事を考えている 🟢誰が教えたわけでもないのに大人では気づかない細やかな配慮ができる 🟢興味があることに取り組むと追及する姿勢がある 今、社会で少しずつメディアなどで紹介されています。 なぜでしょう? 「集団に入ることができない」 「集団生活に疲れて保健室へ通うお子さんが増えている」 「不登校のお子さんが低年齢化している」 このようなお話をよく耳にします。 HSCが昔より増えているのでしょうか? 私はどちらかと言うと、 刺激が多い社会になり (情報、電化製品、効率化が進んでスピードが早い方が評価される時代、勉強や習い事のレベルが上がっている時代など) 敏感な気質への負担が多くなっている気がします。 集団による約束ごとや環境は昔のまま。 刺激過多になっているHSCが過ごしにくい時代になっているのです。 私たちにどんなことができるでしょう。 HSCのサポートの仕方 ◎HSCの感じること、考えていることをありのまま受け止める。 ◎HSCの思っていることを遮らず否定せず、まず全て聞き切きる。 ◎HSCは周りの状況、相手の反応を察知できるので感情に蓋をしたり押し殺す傾向があるので自己否定感が強い。 そのため感情を出すサポートをする。 ◎ありのままのあなたで良いことを伝え、自己否定感を取り除く ◎感情を出すためには大人自身がHSCにとって安心安全な人物であることを心掛ける。 ◎好きなことはとことん取り組んでOK! ◎本人にとって好きなことや良い刺激は活力になるので取り組める環境づくりをする ◎刺激過多による体の痛みや体調に変化がある場合は集団を避け休息する時間を充分設ける ◎個人の判断で教室以外の刺激が少ない場所で過ごすことを許可する ◎教室内や学校行事、習い事やスケジュールなど、刺激が多い環境で過ごしていないか見直す ◎教室内で座る席をHSCに過ごしやすい場所を相談して配慮する ◎感性に響く芸術、音楽、自然に身を置くなど過緊張から解放される機会や環境づくりをする ◎HSCが安心安全を感じていても躊躇する時は話を聞いて背中を優しく押すサポートをして良い ◎HSCが困難だと思うが立ち向かいたい事例の時は相談に乗り、スタートするタイミングはHSC自身が決める(周りが無理にスタートさせない) ◎注意や助言は強い口調で押し付けるのではなく対等な立場を取りHSCの考えを尊重し意見交換などしたうえで伝える。 ◎HSCの親、サポートする人はHSCについての正しい知識を学ぶ(正しい知識がないままサポートすると本人に大きな負担がかかる可能性があるため) ◎HSCを育てる親が「他の子と違う」と感じて心配になる場合があるのでサポートをする (HSCの親の茶話会などHSCの親同士の交流、勉強会など) こちらに挙げたのは一例です 保護者の方や学校の現場でHSCをサポートする方向けの講座や研修を承っております。 HPお問い合わせからご連絡下さい。 HSCの10のギフト啓発チラシ こちらを担任の先生にお渡ししたり、保護者が手に取れる場所に置くなど活用することが出来ます。 ご希望の方はお問い合わせ、または公式LINEからご連絡下さい


各種セッション
個人セッションでお話をすることで今までとは違う視点で見るきっかけ、気づきを得ることができます。 ☆HSP/HSCによる親子の関わり方についてのご相談のセッション ☆HSP/HSCであることは理解したけど生きづらさを感じる方のセッション ☆やりたいことがあるけれど一歩前へ踏み出すことに躊躇されている方のセッション ☆HSCの我が子への接し方についてのセッション ☆不登校についてお悩みに方のセッション 所要時間 1時間 料金 1回 6000円 3回 15000円 6回 30000円 ※子どもが親にしてほしいこと→不登校の会での講演内容 下記のお申し込みフォームをご利用下さい。 ご都合が良い日時を第三希望まで入力してください。 返信メールを後ほどお送りします。 お振込み先の口座番号、またはPayPayIDをお知らせいたします。 お申込み完了後、zoomのURLをお知らせいたします。 zoomのアプリのダウンロード、ネット環境のご準備をお願いいたします。 お申し込みはご希望日の中で一番早い日の1週間までにお願いいたします。 ご入金後のキャンセル、ご返金は受け付けておりません。 ご都合がつかず、予約変更の場合はご相談下さい。
お問い合わせ
講演依頼、お問い合わせはこちらから または yuiriko11011212@gmail.com